
◇◆ HP・サイトを移転しました ◆◇
いつも、「キャンドル*ヨガニードラ」&
「ヨガニードラ セッションクラス」にご参加いた
だき、誠にありがとうございます。
Webサイトの移転に伴い、クラスのお知らせや
ご予約・お問い合わせ先が変更しております。
お手数をおかけいたしますが、今後はこちらの
新サイトにて、スケジュールのご確認やご予約をお願いいたします。
尚、Webサイトを引っ越ししましたが、
ヨガニードラはこれまで通り、
内容は変わらずに継続開催しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

少しずつ涼しくなり、気持ちの良い秋晴れの日も増えてきました。
9月のヨガニードラでは、お話を聞いてみると
皆さん少し夏の疲れを感じつつも、
過ごしやすい気候になったことで集中力が高まり、
「深く内側へ入り込めた」
「感覚がクリアに、冴えていた気がする」
「いつもより頭の中を整理できた」
と夏よりも効果が実感できたり、やりやすかった
とお話ししてくださる方が多くいました◎
夏の暑い時期は、つい呼吸も浅くなりがちで、
実は空気中の酸素濃度も、他の季節よりも薄い
傾向にあるため、知らず知らずのうちに脳がやや
酸欠状態になっていることも多いと言います。

弱った体がよみがえる 人体力学
涼しい風が吹き、ゆったりと深い呼吸もしやすく
なる静かな秋の夜長は、過酷な暑さで疲れた身体
を休めながら、クリアに冴えた状態で頭と心を
整理するのに、最適なのかもしれません◎
(“快適な環境”は、やはりヨガニードラや瞑想、
ヨガの練習に集中するにも、とても大事な要素ですよね◎
できる限り、快適にリラクゼーションを深められる
ようアロマや音楽を工夫しながら、クッションや
タオルケット、アイピローなど…心身が安心できる
ような自由に使えるサポート具も数多く用意しています◎)

静かに頭の中を整理したいけれど、生活感がある家
だと集中しづらい・普段の思考の癖が出てしまう…
という場合は、
ぜひヨガニードラの場を活用するなど、少し非日常
的で集中しやすい環境に身を置いてみるのも有効です◎

また、空気の乾燥で咳をしている方も増えてきまし
たが、キャンドル*ヨガニードラで使うキャンドル
は、ヨーロッパでは古くから喘息の治療にも使われ
てきた“蜜蝋キャンドル”です。
お部屋の空気を綺麗にし、のどや呼吸器など粘膜
に優しいろうそくになっています。
キャンドルナイトにご参加いただくと、
「ろうそくの火って、ぼーっと眺めているだけで癒されますよね」
と、キャンドル自体に魅力を感じ、お家でも
取り入れるようになったという方も多いのですが
キャンドルの炎は、
「1/f ゆらぎ(エフぶんのいち ゆらぎ)
という自然界に存在する、規則的でも不規則でも
ないリズムを持ち、これは人の心臓の鼓動や脈拍
の間隔、生物の生体リズムや神経細胞の信号を発
する間隔にも見られるものです。

そして、人の身体は五感を通じて、
外から「1/f ゆらぎ」を感知すると、
それが内側の生体リズムと共鳴し、次第に副交感
神経優位の、脳波がα波の状態へと近づき、深い
リラクゼーションをもたらすことが分かっています。
休息やリラックスが苦手であったり、
ストレスや緊張する場面が多く、普段から交感神経
が優位気味で、夜になかなか寝付けない、眠れずに
疲れが取れない…という場合には、
キャンドルの炎の力を借りて、深いリラックスと
共に自律神経のリズムを整えていくのもおすすめです◎

(ちなみに小川のせせらぎや、小鳥のさえずりなど
にも、1/f ゆらぎがみられます。
ヨガニードラの最中にかけている音楽は、それらの
自然の音がベースとなっているヒーリング音楽のため、
耳からも脳波をリラックス状態へと導きやすい環境です◎
緊張しいで、なかなかリラックスするのが難しい…
と苦手意識がある場合にも、ぜひ肩の力を抜いて
リラクゼーションを体感して頂けたら嬉しく思います◎)

キャンドル・ヨガニードラ
詳細・ご予約はスケジュールよりご覧頂けます。
※HPがリニューアルしましたが、以前とご予約手順は同じです◎
「予約」ボタンから、専用フォーマットにて必要事項のご入力をお願い致します。